で、でけたーーーーーーーーー!!!
「マイお箸ホルダー」25個分を作りました〜♪
ピクニックやお弁当のお供に便利。
使い捨て割り箸より、エコです。
カラフルな色の組み合わせが、超かわゆ〜い!!!
色の組み合わせ、全種類お見せします
アップで見ると、こんな感じ
江戸打ち紐(えどうちひも)と、木のビーズを使用
布地は、沖縄の紅型(びんがた)を使用
この沖縄の布地は、ウチナー民間大使の比嘉恵子さんが、沖縄からシドニーまで、飛行機で持ってきたものです。
作品は、沖縄イベント「Life, by Okinawa」に納品
今回作った、25個分のマイお箸ホルダーは、シドニーで2月頭に開かれるイベントに納品します!
沖縄の素晴らしさを、シドニーの人たちに、お伝えするイベントです。
マイお箸入れについて
・紅型(びんがた)という沖縄の布で「マイお箸ホルダー」を手作りしました。
・お箸のほか、ナイフ、フォーク、 スプーン、扇子などを入れてもOK!
・贈り物や、海外へのお土産にも喜ばれます!
・長さ25cmぐらいまでの箸が余裕で入ります。写真で使われてる、赤と黄色の組み合わせのお箸は、長さ22.5cmです。
・作品は全て、喫煙・ペットと無縁の清潔な自宅でミシンを使って1つづつ丁寧にハンドメイドしてます。
赤と黄色のお箸について
↑このお箸、独特な色ですね。
沖縄の方言で「ウメーシ」といいます。
中国の影響を強く受けていて、「赤」は「太陽」と「黄」は「月」を意味するようです。
竹製の箸です。
昔は「赤」の部分は漆(うるし)ですべり止め、「黄」はウコン(ターメリック)で着色されていて、殺菌の意味合いがあったそうです。
マイお箸入れの、素材について
●布地:紅型・無地の布とも、コットン100%。
●ウッドビーズ。
●江戸打ち紐。
洗濯は、洗濯ネットに入れて優しく洗ってね。
マイお箸入れの、デザインについて
沖縄の紅型(びんがた)の布についてリサーチした時、沖縄の人から今回預かった布の柄・色は、沖縄の伝統的な踊りの衣装や、琉球結婚式の着物と、柄や色が似てるんだと発見。
このお箸入れも「着物っぽい形にしたい」という思いが、最初の段階からありました。なので、ファスナーやボタンではなく、「巻く」「結ぶ」みたいな要素を入れたいと思ってました。
●デザインのプロセスをご紹介してます:
マイお箸入れの、配色について
マイお箸入れをデザインする時、「沖縄の伝統的な踊りの衣装」や、「琉球結婚式の着物である琉装」について、リサーチしました。
そして「黄色地の華やかな柄の紅型の着物に、紫の帯やハチマキ、赤い着物のエリ」など、無地の対照的な色を部分使いという、カラフルな色の組み合わせに胸が高鳴りました!
じゃー、「マイお箸入れ」も、「レインボーカラーが入り混じった派手な柄の紅型の布に、紫や赤色の無地の布を部分使いしよう!」と思いつきました。
「無地の布が、チラリと着物のすそから覗く」チラリズムなイメージも意識しました。
お箸入れの下の部分に、無地の色がくるように、紙や布の模型を使って、何度もデザインを練りました。
今回作ったものは、全部のお箸入れの色の組み合わせを変えてます。なので、一つとして同じものはありません。
「沖縄ソーイングプロジェクト」シリーズを全部読む
不思議なご縁で知り合った沖縄の人たちと、ソーイングを通して、コラボしました〜♪
シンクロに導かれた、沖縄の人たちとの不思議なご縁
今回の沖縄ソーイングプロジェクトは、シドニー在住の沖縄人の方達との奇跡的なご縁で生まれました。
そもそもの出会いは、シドニーの沖縄料理レストラン「Dragonboy」さんでした。
「Dragonboy」のオーナーの「まささん」との、不思議なシンクロで始まりました。
「Dragonboy」って、日本語にすると、
●「Dragon」= 龍
●「Boy」= 少年
なんですよね。
つまり、「龍の少年」という名のレストランで起こった、「龍」にまつわるシンクロです。
まるで「龍のガイドさんに導かれた」ような不思議な出会いでした:
●龍のガイドさんのこと、この記事でも紹介してます:
‘My chopsticks holder’ made by Okinawa fabrics
‘My Chopsticks Holder’ was made by me (Yoko) with fabric from Okinawa, Japan. This type of fabric is called, ‘Bingata‘.
Bingata (Okinawan: 紅型, literally “red style”) is an Okinawan traditional resist dyed cloth, made using stencils and other methods. It is generally brightly colored and features various patterns, usually depicting natural subjects such as fish, water, and flowers.
This product is good for carrying your own chopsticks, a knief, a folk, a spoon, or a folding paper fan.
Lovely gift idea, too.
This can hold up to 25cm length chopsticks easily. (For your reference, the red and yellow chopsticks in above photo is 22.5cm)
All my products are hand-made in a smoke-free and pet-free home, using a regular sewing machine.
Product Materials
Fabrics: 100% cotton. Wood beads. Edo-uchihimo (Traditional Japanese string).
コメント Leave your feedbacks