Use dropdown menu to choose ENGLISH ↓

納豆を手作り:ミントの葉で無添化納豆を作るカンタンレシピ(まとめ記事)

海外で簡単ヘルシーごはん

◎オーストラリアのメルボルンで、虹織り(虹色の手織り)アート作品を創造してる陽子です。

◎Rainbow Weaving Art | Melbourne | Award-winning textile artist

▼ 虹織りアートワークショップ – 撮影 Shion Zion ▼
▼ 虹織りアートを創作中 – 撮影 Shion Zion ▼

↑写真は「thebrewlifestory」さんのブログからお借りしました。

簡単!健康!無添加な納豆を手作り!!

カナダに住むFacebookのお友達「めぐちゃん」が、納豆を手作りしてる写真を見つけました。

しかも、すごい簡単そう!

気になって色々調べたら、海外在住のいろんな日本人女性が、少しづつ異なるレシピで作ってるよう。自分が作る時の覚書きも兼ねて、手作り納豆のレシピと、注意点をまとめてみました。まず最初は、めぐちゃんが参考にしたサイトから:

(1)ミントで簡単、手作り無添化納豆

イギリス在住の日本人女性「スーパーおかん」さんの記事です:

http://www.superokan.com/2017/05/04/easy-cooking-england-soyabeannattou/

こちらが、その手作り納豆の写真(あかん、口の中にヨダレがジュ〜っと出てきた)


(2)シダの葉で、キネマ納豆

お次は、「南半球で発酵生活」というサイトで記事を書いている「thebrewlifestory」さんという日本人男性のレシピ:

https://thebrewlife.wordpress.com/2016/09/22/シダの葉でキネマ納豆/

こちらが、その手作り納豆の写真(この人、写真の撮り方がすごく上手!これ、スマホ写真じゃないわ、きっと!プロのフォトグラファーさんかしら?):


(3)人参の葉っぱ、レモンミントの葉、スプルースで、手作り納豆

そして、こちらは、カナダに住む「めぐちゃん」の、第1作目の実験版手作り納豆:

大豆の仕込み

(1)大豆は、一晩浸水させる。

(2)数時間かけ茹で上げる。

材料を瓶に入れる

(1)人参葉を敷く。
(2)茹でて水切りした大豆を、煮沸消毒した瓶に入れる。
(3)スプルース、レモンミントの葉を乗せる。
(4)キッチンペーパーをかぶせる。

めぐちゃんのFacebookフレンド「Shigekoさん」が、手作り納豆の注意点を、色々コメントしていたので、まとめました:

(1)温度管理は、50度キープが原則!

50度キープが大事。40度以下だと、納豆菌じゃないタイプの粘菌が育ってしまう。異臭がしたり、腐ることもあるかも。

糸引けば納豆菌じゃないのでご注意。温度によって菌は住み分けてるから、繁殖しやすい温度や湿度で、住む菌も変わるらしい。粘菌も糸を引くので、素人だと見分けがつかないかも?

ちなみに、麹は42度ぐらいが限界。温度がそれ以上高くなると、納豆菌の繁殖温度帯になるから。

(2)煮沸消毒を丁寧に!

納豆菌は、煮沸しても死なない。だから納豆を藁で作る時は、煮沸で他の菌を殺してから、50度にキープするのが基本。

(3)『納豆の起源』の著者、地理学者の横山智教授のインタビュー

納豆の専門学者との、インタビュー記事が読めます:
http://youjo-labo.com/natto-2-7384.html

なんと!

サルモネラ菌が繁殖した納豆を食べると、死ぬこともあるらしい。

(ちょっと、怖いんですけど・・・。うう、何か、ひるむぅー!作るのが怖くなる!)

死なないまでも、湿疹や下痢になることもあるよう。だから、納豆を作るための藁が煮沸されるようになったのだそう。

(確かに、サルモネラ菌に汚染された卵を食べて食中毒になった話、聞いたことあるもんなぁ・・・。)


めぐちゃんの、別のFacebookフレンドの「聖美さん」のコメントも、役立つ情報なので、ついでにご紹介。

「聖美さん」は、湯たんぽで納豆菌発酵させてるそう。

聖美さん:めぐちゃんは、2種類以上の植物を使ってるけど、何か意味があるの?!もしかしたらパワーダウンかも?!1種類がお薦め
めぐちゃん:ミントが無かったから、スプルースと人参葉を入れたんだけど。その後、レモンミントを見つけたので、それも加えてって感じ。
聖美さん:納豆菌にも種類があって、同じ納豆菌同士なら問題ないのだけれど、植物によって付着している菌が違うとパワーダウンした菌しか出来上がらないの。自然界では「全部で1」になろうとするので、2種類混ぜるとそれぞれが50%づつ、3種類混ぜると33.3%づつしか力を発揮出来ないの。だから、結果弱くなってしまう。90℃以上だと、一度、納豆菌は死んでしまうのだけれど、芽胞という卵を産むので、菌が絶える事は無い。芽胞は、60℃で30分温めると生まれるから、一度植物を煮沸して、他の菌を全滅させてから、発酵させると成功するよ☆ 瓶の上に被せるのは、アルミホイルが一番簡単!サランラップだと水っぽくなっちゃうけど、出来るよ!発酵時に酸素を沢山必要とするので、きっちり閉めないで、緩く被せるくらいでOK!
めぐちゃん:なるほど!「全部で1になろうもする」って目からウロコ!こういう知識大事ね。うん、蓋は閉めずにキッチンペーパーかぶせてる。
聖美さん:だから酵素ジュースも本当は1種類で作った方が良いみたい☆

めぐちゃんの別のFacebookフレンド「Takakoさん」によると、びわの葉で作る納豆は最高に美味しいそう。

(びわの葉って、どこで手に入れるんだ?オーストラリアでは無理かな?「びわ」の英訳をググったら、Loquatって言うらしい)

まとめ

手作り納豆、楽しそう。それに美味しそう。

だけど、温度管理がキモのよう。

どうやったら、50度の温度をキープ出来るのか・・・。ダイソーのホッカイロかなぁ?湯たんぽだと、最初は沸騰したばかりのお湯が100度だけど、冷めるのも早そう。

 


「納豆の温度管理」の追記記事(2017年5月23日):

納豆の温度管理は、ヨーグルトメーカーや炊飯器の保温機能を使うと良いみたい!

(これなら簡単そうだし、安全!!)

 

「南半球で発酵生活」のウエブサイトで、(2)「シダの葉で、キネマ納豆」の記事を書いた、日本人男性のthebrewlifestoryさんが、こんな記事も書いてました:

https://thebrewlife.wordpress.com/2016/09/21/手作り納豆/

【ポイント】

*納豆作りは煮た大豆に「納豆菌」という小さな生物を育む作業。

*手をキレイに洗い、容器やざるなど使用する道具は熱湯消毒。

*圧力鍋や大豆のメーカーによって茹で時間が変わります。

*ヨーグルトメーカーなどの保温器があると便利ですが、炊飯器の保温機能を利用してもok。

*納豆が呼吸できるよう+水滴が落ちないようにキッチンペーパーでフタ

*出来上がってすぐ食べれますが、冷凍庫でねかせるとさらに美味しくなります。

【納豆の力】

*疲労回復、整腸作用、便通促進、コレステロールの代謝 を促し、免疫力アップ効果、体の老化やがんを防ぎ、肌や皮膚を若々しく保つ効果などが期待されています。

よーし、

楽しみ❤️

◆【オンラインショップ/SHOP ONLINE】◆(完売しました/All sold out)
◆【よくある質問】虹織りアート作品とは?

▶︎『虹織りアート作品には厄除け&お守り効果がある!』と、お客さまからしあわせメッセージをいただいてます。
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)アリガト~

▶︎『虹織りとは?』のはじめてさんや、『どんな素材の糸で作るの?』まで、よくあるご質問にお答えしています。

◆【しあわせをよぶ虹織りアートの魔法】◆

虹織りアート作品には厄除け&お守り効果がある!と、たくさんのお客さまから感動の声をいただいています!

▶︎タテ糸にチャクラ色(虹色)を織りいれて創作。チャクラ色の波動が身体バランスを整える。

▶︎昔から『七色のものを身につけると災厄を防ぎ、幸運を招く』と言われます。風水や四柱推命でも『厄年の時など、厄がつきやすい時には虹色のものを家に置くと良い』と言われます。虹色の不思議な効果をまとめました▶︎▶︎

▶︎高品質でお肌に優しい天然素材の糸で創作。

▶︎厄除け・しあわせをよぶ虹織り作品を身につけて、豊かに幸せに生きましょう。

◆【メルマガ登録/JOIN OUR NEWSLETTER】◆

▼新しい作品・イベントのお知らせを受けとる↓
▼Be the first to know about new arrivals and special events↓

Subscribe

* indicates required
▼ 虹織りアートワークショップ – 撮影 Shion Zion ▼
▼ 森の妖精と虹織りアート服 – 撮影 Shion Zion ▼
海外で簡単ヘルシーごはん

コメント Leave your feedbacks