Use dropdown menu to choose ENGLISH ↓

オーストラリアの山火事3:もっと早く簡単に縫える改善レシピ。私たちが今できること。被災した動物の赤ちゃん(コアラ、カンガルー、ポッサムなど)を助けるために、ミシンソーイングやクロシェ(かぎ針編み)でハンドメイドして寄付しよう。Sew faster & easier with KAIZEN recipe, Help Koala bear, Kangaroo, and Possum babies who lost mums in Australian bushfire, Donate sewed or crochet pouches for the Animal Rescue Craft Guild

ハウスシッター生活

オーストラリアのメルボルンで、虹織り(虹色の手織り)アート作品を創造してる陽子です。

Rainbow Weaving Art | Melbourne | Award-winning textile artist

◆【虹織りアートを創作中 – 撮影&編集 Shion Zion】◆

ご訪問ありがとうございます。

今、オーストラリアで大規模なBushfire(山火事)が起こってます。

前の記事を読んでない方は、必ず下の記事を先に読んでね。動物の赤ちゃん用の袋を作る時に守って欲しいこと(素材、袋縫いのこと、送り先)が書いてあります:

さて昨日、「動物(コアラ・ブッシュテイルポッサムの赤ちゃん用)の袋 スモールサイズ」の袋の作り方レシピを日本語に翻訳しました↓:

ところが・・・。

自分で実際に作っているうちに、「もっと早く・簡単に作れる改善レシピ」を思いつきました!!

もっと早く・簡単に、動物の袋が作れる改善レシピ

こっちの改善レシピの方が、楽ちんで、きれいに仕上がるので、やり方をシェアしま〜す。

《重要1》袋は必ず「ミシン」で縫ってね。手縫いはNGです。動物の赤ちゃんたちの爪が、手縫いの荒い縫い目に挟まってケガするのを防ぐためです。

《重要2》袋は「袋縫い」してね。「布端を袋状にくるんで、ほつれにくくする縫い方」です。ロックミシンはNGです。動物の赤ちゃんたちの爪が、ほつれた布の糸にからまってケガするのを防ぐためです。(下の順序に沿って縫えば、袋縫いになります)

(1)型紙をつくる:縫いしろ込みのサイズです

↑私は郵便受けにあった無料の新聞紙をリサイクルして、型紙を作りました。

(2)底をまあるくする

折り紙の要領で、縦に4等分、横に3等分に折る。

その線を目安に、底をまあるくカットする。

(3)型紙を切り取る

(4)布を準備:内側の袋を作ります

(5)布を縦に二つ折りし、3枚とも重ねて置く

↑上の写真では、布の右側に「わ」が来るように置いてます。

(6)重ねた布の上に、型紙を置く

布がずれないように、「仮止めクリップ」で押さえてます。なければ、普通の待ち針でOK。

私は、楽天ショップ「手作りハンドメイドのAz-net手芸」さんの、「Clover(クロバー)仮止めクリップ」を使ってます。(このショップは海外発送してます。配送はEMSのみ)

(7)底を、まあるくカット

2つ折りになった布を3枚分、まとめてカットしちゃいます。

仮止めクリップや待ち針で止めてあると布がずれないので、早く、きれいに仕上がります。

(8)布を広げ、線を描く

↑私は、赤鉛筆を愛用してます。

(9)上から2cmの線で谷折り。

上から2cmの線で谷折り。布端が5cmの線に届くように折る。

(10)細長い長方形のカタチに縫う

(11)上から5cmの線で谷折りし、三つ折り

(12)布端を縫う

(13)縦に二つ折り。

(14)横と底部分を縫う。布端から0.7mmぐらいをぐるりと縫う

(15)袋縫いする(袋の内側を、表側にひっくり返す)

(16)横と底部分を縫う。布端から1.3mmぐらいを「袋縫い」でぐるりと縫う

(17)外側の袋2枚と、内側の袋6枚が完成!

↑外側の袋(中央の柄布の袋2枚)は、古着のウール着物をほどいてリメイクしました。

内側の袋(外側の無地の袋6枚)は、家にあったコットン100%の布です。

内側の袋を、外側の袋の口のところで折り返して使います。こうすることで、外側の袋の口が汚れるのを防ぐのですね。

動物の赤ちゃんは、普段ママのポケットの中でおトイレします。内側の布が、動物の赤ちゃんのウンチで汚れたら、取り出して洗濯し何度も使うんですね〜。

プラスチック製のモノを「使い捨て」するのじゃなく、天然素材の袋を何度も洗って大事に使う考え方が好きです。

(18)袋の完成サイズの目安です

袋の作り方動画を見つけました(英語)

動画でわかりやすいです。(ここでご紹介した私のやり方とは、ちょっと違います)

袋が出来上がったら、「つくれぽ写真」をシェアしよう

たくさんの野生動物たちが死んで、気落ちしてるオーストラリア人たちが沢山います。

日本人である私たちが、このFacebookグループ「Animal Rescue Craft Guild(動物救済クラフト組合)」に、「つくれぽ写真」を載せることによって、元気を分けてあげたり、励ますことが出来ます。 

「たくさんの日本人たちが、今、困っているオーストラリアのために、こんなにも頑張ってくれてるんだ!だったら私たちも頑張らなくては!」と、勇気を与えることが出来ます。 

困ったときは、お互いさま・・。

「つくれぽ写真」は、こちらから載せられます:

袋を作る素材や、出来上がった作品の郵送先はこちら

山火事で、ママや住み慣れた家をなくしたコアラ、カンガルー、ポッサムの赤ちゃんたちが、暖かい袋で安心して眠れますように・・・

追記記事:2020年1月14日(ハンドメイド作品の郵送を一旦中止することについて)

オーストラリアのフェイスブックグループ「Animal Rescue Craft Guild」の「Announcements」で、下の最新情報を見つけました:

出典:https://www.facebook.com/groups/arfsncrafts/announcements/

「ハンドメイド作品を作るのは、一旦、中止して欲しい。最近たくさんの新メンバーが加入してくれたのはありがたいけど・・・。この勢いで作り続けると、ハンドメイド作品が逆に余るかもしれない。今現在の在庫を集計してるので、その間は一旦、作るのも送るのも中止して欲しい」とのことです。  

追記記事:2020年1月22日(ハンドメイド作品の在庫数について)

オーストラリアのフェイスブックグループ「Animal Rescue Craft Guild」の「Announcements」で、下の最新情報を見つけました:

出典:https://www.facebook.com/groups/arfsncrafts/announcements/

とっても長いので簡単に要約すると: 

・みなさんの温かいご支援のおかげで世界各地から集まったハンドメイド作品の在庫確認をしました。おかげさまで、十分なハンドメイド作品が集まったのでハンドメイド作品のご支援は不要です。ありがとございました。

・山火事から生き延びた野生動物へのハンドメイド作品や医薬品は十分にあります。山火事で被災した野生動物たちの多くが生き延びてくれることを期待してましたが、残念ながらたくさんの動物たちが生き延びることができませんでした。生存できた野生動物たちには今後も引き続き、食べ物が必要です。山火事で餌も丸焼けになったからです。食べ物を買うためのお金は、こちらのAnimal Rescue Cooperativeのサイトから寄付できます。

・【オーストララリア国内のハンドメイド作家さんへ】:今後、災害が起きてハンドメイド作品が必要になったら、必要物資を素早く補うために、オーストラリア国内のみで募集をします。各州の郵送先は、フェイスブックグループ「Animal Rescue Craft Guild」の「Announcements」で見れます。

・【世界各国のハンドメイド作家さんへ】:ハンドメイド作品の支援をご親切にありがとうございました。おかげさまで十分な数が集まりましたので、オーストラリアへの郵送はお控えください。まずは、あなたの国の「動物保護施設」や「動物救助施設」をググっていただき、ハンドメイド作品の支援を必要としているところへ郵送いただけると幸いです。どうしても郵送先が見つからない場合のみ、少量なら下の郵送先で受け付けています(でも本当に十分な量が確保できているので大量の郵送はお控えください):

The Rescue Collective
4/55 Tenby St
Mt Gravatt QLD 4122

*最新情報は、オーストラリアのフェイスブックグループ「Animal Rescue Craft Guild」の「Announcements」で見れます。日本語で読みたい方は、Google翻訳が便利です。

ハンドメイドが得意なみなさま、これまでご協力いただきありがとうございました。みなさまの善意が、山火事で被災した動物の赤ちゃんたちに役立ちますように・・・。

ありがとうございました。

◆【オンラインショップ / SHOP ONLINE】◆
◆【よくある質問】虹織りアート作品とは?

▶︎『虹織りアート作品には厄除け&お守り効果がある!』と、お客さまからしあわせメッセージをいただいてます。
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)アリガト~

▶︎『虹織りとは?』のはじめてさんや、『どんな素材の糸で作るの?』まで、よくあるご質問にお答えしています。

◆【しあわせをよぶ虹織りアートの魔法】◆

虹織りアート作品には厄除け&お守り効果がある!と、たくさんのお客さまから感動の声をいただいています!

▶︎タテ糸にチャクラ色(虹色)を織りいれて創作。チャクラ色の波動が身体バランスを整える。

▶︎昔から『七色のものを身につけると災厄を防ぎ、幸運を招く』と言われます。風水や四柱推命でも『厄年の時など、厄がつきやすい時には虹色のものを家に置くと良い』と言われます。虹色の不思議な効果をまとめました▶︎▶︎

▶︎高品質でお肌に優しい天然素材の糸で創作。

▶︎厄除け・しあわせをよぶ虹織り作品を身につけて、豊かに幸せに生きましょう。

◆【メルマガ登録/JOIN OUR NEWSLETTER】◆

▼新しい作品・イベントのお知らせを受けとる↓
▼Be the first to know about new arrivals and special events↓

Subscribe

* indicates required
◆【虹織りアート体験ワークショップ – 撮影&編集 Shion Zion】◆
◆【森の妖精の虹織りアート服 – 撮影&編集 Shion Zion】◆
ハウスシッター生活
虹織りアーティスト 陽子

コメント Leave your feedbacks

  1. 日本語に訳して下さってありがとうございます!私も作って日本から送ります(^^)/出来上がったらつくれぽ写真も載せます。yokoさんが訳して下さったから正確な情報を得れました!

  2. Miuさん、メッセージありがとうございます!山火事で被災した動物たちが、温かい袋の中で安心して過ごせますように・・。^ – ^