昭和モダン(黒)
*【文様の意味・歴史】昭和初期(もっと古い?)と思われる、醤油・味噌・昆布のお店の看板の柄です。
*【文様1】水文(すいもん)カツオの絵の近くです
川を流れる水の様子や池などに溜まっている水を意匠化した文様である。
出典:日本の文様
*【文様2】松文
(リサーチ中)
*【文様3】山文
(リサーチ中)
*【文様4】井戸文
(リサーチ中)
*【文様5】瓢箪(ひょうたん)文
ウリ科の蔓(つる)性一年草で、夕顔の変種である。巻きひげで他に絡んで伸び、葉の形は心臓形である。果実は長くて中央部がくびれ、成熟すると堅くなり、酒を入れたり飾り紐をつけて装飾品に加工される。「ふくべ」「ひさご」ともいい、葉や蔓のついた自然のものを成瓢(なりひさご)とも呼ぶ。文様は実、蔓、葉などを図案化したもので、江戸時代後期の狂言肩衣には奇抜な図案のものもある。豊臣秀吉は「千成瓢箪」を馬印に用い、勝ち戦のたびに一個づつ数を増やしたという。
出典:日本の文様
*【色】黒、白
*【素材】綿100%
Vintage Japanese signages (Black)
* [MEANING & HISTORY OF THE PATTERNS] Vintage signages for Japanese stores [e.g., Soy source, Miso (fermented soybean paste), Seaweed]
* [PATTERNS 1] Water
(Still researching)
* [PATTERNS 2] Pine
(Still researching)
* [PATTERNS 3] Mountain
(Still researching)
* [PATTERNS 4] Well
(Still researching)
* [PATTERNS 5] Bottle gourd
The fruit of the bottle gourd is relatively long, with a nipped in waist, and grows hard when it ripens, and it can be used to hold beverages.
The gourds, vines, and leaves are all used in patterns. In the late Edo period, eccentric versions of the bottle gourd motif decorated the costumes worn by Kyogen performers.
Source: Traditional Japanese Patterns and Motifs
* [COLOUR] Black, white
* [MATERIAL] 100% Cotton.
コメント Leave your feedbacks