
⬆︎ペット用の餌(ドライフード)をすくうスコップをペットボトルでDIYしたよ♪
今月は、旦那ラッセルと私は、メルボルンCity中心部から電車で40分ほどのNorth Williamstownという町で、パグ犬3匹のハウスシッターをしてます。
⬇︎パグ犬3匹の写真や動画はこちらで見れます(かわいいよー❤️):
パグ犬は、とっても食いしん坊らしく、餌はあるだけ食べてしまうらしいです。なので、ここの家のパグ犬には、夕方に一回だけ餌をあげるようにと言われています。
パグ犬の餌は、缶入りのWet foodと、大きな袋に入ったDry foodの2種類あります。パグ犬1匹につき、「Wet foodを大さじ2杯」と、「Dry foodを手で1つかみぐらい」あげるのですが・・・。
Dry foodは8kg入りの大きなプラスチックの袋に入っていてね。すでに半分以上空っぽなので、餌を手づかみするためには、袋のかなり奥の方まで腕を入れないと届かなくて・・・。
犬用のドライフードを、エサ用のバッグから手づかみすると手が汚れるし、爪の中に粉が入って嫌なんだよね。

⬆︎8kg入りの、でっかいエサ袋!
「スコップみたいなものがあれば、すくいやすくて便利だよなぁ」と思うんだけど、5週間のハウスシッターの期間だけのために、店で新品のスコップを買うのもなぁ・・・と。
何か良いアイディアないものか?
プラスチックのペットボトルで、スコップ作れないかな?
・・・ということで、「プラスチックボトル スコップ」で、ググってみたの。そしたら面白いサイトを見つけました:

このサイトで紹介されてた通りに、自作してみました♪(かんたんに出来るよ)
このスコップですくえば、手が汚れなくて便利だよ!
ペットのドライフード用のスコップを手作りする方法!
ジャーン!
下が出来上がり写真です。犬の餌だけじゃなく、猫のドライフードでもOKだよ。
では作り方、いってみよう!
準備するもの

⬆︎1.5リットルの牛乳の空きペットボトル
・プラスチックの空きペットボトル(キャップ付)
・カッター
・ハサミ
【作業時間】10分
作り方手順
1. ペットボトルの下部分に、カッターで切れ目を入れる。
この下部分は「スコップ置き」になります。上部分は「スコップ本体」になります。

⬆︎カッターで切れ目を入れる。手を切らないよう注意してね!

⬆︎カッターで入れた切れ目にハサミを差し込み、下部分を切り分ける
2. ペットボトルの上部分を斜めにカットする。
ここでは、まずザックリとカットするだけ。あまり几帳面にならなくて大丈夫。

⬆︎写真の左下が、ザックリとカットした破片
3. ペットボトルの上部分をスコップとして使いやすいように、もっと急な角度の斜めの曲線になるようにカットする。
コツは、1度でいっきに綺麗な曲線にしないこと。ゆっくり少しづつ、自分の使いやすそうな角度になるまでカットしていくと良いです。

⬆︎最終的には切り口が滑らかな曲線になるのが目標。ササクレで指を怪我したくないからね。

⬆︎スコップ受けの高さは、ペットボトルの大きさにもよるので何センチとは言えないけど、スコップが倒れなさそうな高さで作ろう
4. ペットボトルの下部分の「スコップ受け」に、スコップ本体を置いたら出来上がり!
スコップ受けに置いておけば、スコップがテーブルの上でコロコロと転がるのを防げるよ。
5. ペットボトルスコップで、エサをすくってみたよ♪
手も汚れないし便利だよー!

⬆︎これ旦那ラッセルの手。なんか指が妙な角度になってるけど・・・
まとめ
ダイソーに行けば、スコップぐらいカンタンに買えると思う。
でもね、わざわざ店で買わなくても、自宅にある空きペットボトルで、10分ぐらいで作れよ。
ゴミのリサイクルにもなり、環境にもエコ♪
私たち夫婦のように、ハウスシッターとして飼い主さんの家に無料でステイしながら動物の世話をする人たちには、超オススメ♪
コメント